子どもが勉強を嫌がります。どうしたらいいでしょうか?
子どもが「勉強をしたくない」と言う
「子どもが勉強をしません。
『勉強したくない』と言います。
どうしたらいいでしょうか?」
こんなお悩みをいただくことがあります。
「勉強をしてほしいと思っているのに、子どもはしない」
「『勉強したくない』と言う」
こうなると親は戸惑ってしまいますよね。
子どもが勉強を嫌がる場合はいろいろなケースがあります。
今回は特に大事で、考えてみてほしいことを3つにまとめてお伝えします。
1.「勉強したくない」という子どもは
まず、1つめです。
子どもが「勉強したくない」と親に言うこと。
このことからわかる、とても大事なことがひとつあります。
何だと思いますか・・?
・
・
・
それは、
【子どもは親に本音を言えている】
ということです。
「どうせ親に言ったってわかってくれない」
「言っても怒られるだけ」
「親の意見に従うしかない」
このような気持ちが子どもの心にあると、
子どもは「勉強したくない」と言うことができないケースがあります。
親から見たら、「文句を言わない、聞き分けの良い子」かもしれませんが、
実は自分の気持ちを一番身近な親にすら言えなかった。
親に反抗することが許されなくて、自分を抑えるしかなかった。
こんな状態になっていることは私の相談室では珍しくありません。
このまま大人になったらどうなるでしょうか?
中学、高校、大学、就職・・と親の望むような子で進んできたかもしれませんが、
それは親から見えている部分だけで、
心の中には大きなモヤモヤを抱えていたり、
抱え続けたストレスが大人になってあらわれたりすることもあります。
これでは子どもはつらいですよね。
「勉強したくない」
「嫌だな」
と親に言えているのは、
「お母さんなら本当の気持ちを言っていい」
と子どもが安心していて、
親に心を開いている証拠とも言えるのではないでしょうか。
この関係を、ぜひ大切にしてください。
そして、「子どもが本音を言える環境を作ってきた」という、
「あなたができていること」をちゃんと認識して大事にしてくださいね。
2.勉強したくない理由は
2つめです。
ちょっと考えてみてくださいね。
お子さんはどうして、勉強をしたくないのでしょう・・?
「子どもが勉強をしたくない」と言う時の理由はいろいろあります。
いくつか例をあげてみます。
①難し過ぎる
子どもの理解度に合っていない場合、「勉強したくないな」と感じることがあります。
②簡単過ぎる
内容が簡単過ぎても、手ごたえがなかなったり、何のためにやるのかわからなかったりして、
「嫌だな」と感じることがあります。
③「おもしろい」と感じられない
大人もそうですが、「おもしろい」と感じられないこと、興味の無いことに対して、
「やりたくないな」と思うこと、ありますよね。
④他に興味のあることがある
学校の勉強に対して「おもしろい」と感じていなくて、
習いごとや趣味にとても興味を持っていることもあります。
勉強があるから、興味のあることに時間を使えなくなるなら、
「勉強は嫌だな」と感じることもあるでしょう。
⑤プレッシャーを感じている
「やりなさい」と何度も言われたり、
「やらなければならない」というプレッシャーが大きかったりすると、
やりたくないと感じてしまうこともあるでしょう。
他にもさまざまな理由があるかもしれませんが、
ひとつ言えるのは、「子どもなりの理由がある」ということです。
この「子どもなりの理由」を無視し続けて、
「やりなさい」と強制的に机に向かわせていると、
うまくいくこともあるでしょうが、
先ほどもお伝えしたように、
親子の関係に支障をきたしてしまうことがあります。
子どもの声に耳を傾けてみて、コミュニケーションをとることが大切です。
その上で、勉強に対して「おもしろい」と興味を持てるように接すると良いでしょう。
3.子どもの質問に答えられますか?
最後、みっつめです。
こちらも少し考えてみてくださいね。
もしも子どもに
「どうして勉強をしなければならないの?」
と聞かれた場合、
あなたは子どもに、子どもが納得するような説明をすることができますか?
これはとても大事なことです。
親が
「○○だから、勉強はしなければならないんだよ」
「○○だから、勉強はした方がいいんだよ」
と一貫した姿勢で説明し、言えるかどうかは子どものやる気にも繋がります。
子どもは親の姿勢をしっかりと見ています。
大人になっても忘れないこともあるでしょう。
勉強とは何なのか?
どうしてやらなければならないのか?
どうしてやった方がいいのか?
親なりの「自分の考え」を明確にして、子どもと対話しながら伝えていくことが大事になります。
親子関係を良い状態のまま、子どもの力を伸ばしてあげるために、
1.子どもが「勉強したくない」と言えるのは、
子どもが本音を言える環境がちゃんと作られているからであり、
親は出来ていることを認識しながら、その関係を大切にすること。
2.どうして子どもは勉強をしたくないのか?コミュニケーションを取りながら、
子どもなりの理由を確認すること。
3.「勉強とは何か?」
「勉強はなぜしなければならないのか?」
「なぜ、した方がいいのか?」
親の考えをきちんとまとめ、対話を通して伝えること。
この3つを大事にしてくださいね。
いろいろな状況がありますから、
「それでもうまくいかない」
「親がイライラしてしまう」
という場合は、お気軽にご相談ください。
元塾講師、家庭教師、現役カウンセラーの森川が、
あなたの場合はどうしたらいいのか、丁寧にお話させていただきます。
*・゜・*・゜・*・゜・*・゜・
『お母さんのかけこみ部屋 なないろ』は、
『親も子もしあわせになるため』に、
子どもの勉強への向き合い方を通してお母さんのサポートを行っています。